1970年代〜1980年代に柏市が東京のベッドタウンとして変貌をとげる頃は、スタッフ一同寝る時間も惜しんで、新生児の誕生を見守っておりました。ただ無事に産まれてくることをサポートしていた時代です。1990年代以降は柏市の人口増加も鈍化し、また社会状況も変わってきました。女性の社会進出、高齢出産の増加、またそれらについての情報網の発達により、女性がどのような妊娠を希望しどのように出産しどのように育てるか、ライフスタイルにも耳を傾けながら診療を行う事が産婦人科の診療に求められています。
NEWS
産科・婦人科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 - 12:00 13:00 - 16:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
助産師外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 - 12:00 13:00 - 16:00 |
● | ● | / | ● | ● | / | / |
乳児検診 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:00 13:30 - 16:00 |
/ | / | / | / | / | ● 第2 第4 |
/ |
マタニティクラス | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 - 12:00 13:30 - 16:00 |
/ | / | / | / | / | ● 第3 |
/ |
GREETING
巻石堂病院(けんせきどうびょういん)は1937年(昭和12年)に柏市松ヶ崎から現在の地に産科・婦人科の専門病院として移転したのが始まりになります。巻石堂という古めかしい名前の通り、大変古くから松ヶ崎で医療に携わってまいりました。先人は漢方医や助産師をしておりました。今でも病院の地下には、いくつか明治、大正、昭和の医療器具が無造作に置かれており、前触れもなくそれらを目のあたりにした時、記憶の中での先人の姿を思い出す事があります。
病院が移転後、幾つかの町が合併し柏市が誕生しました。その発展と人口増加に伴い、当院も大変忙しい時間を送る事になりました。戦後のベビーブームもあり、産婦人科の看板を標榜しつつ、外科の手伝いをさせられた事もあったそうです。スクーターに白衣と黒い革鞄で往診していた姿も遥か昔のことです。
1970年代〜1980年代に柏市が東京のベッドタウンとして変貌をとげる頃は、スタッフ一同寝る時間も惜しんで、新生児の誕生を見守っておりました。ただ無事に産まれてくることをサポートしていた時代です。1990年代以降は柏市の人口増加も鈍化し、また社会状況も変わってきました。女性の社会進出、高齢出産の増加、またそれらについての情報網の発達により、女性がどのような妊娠を希望しどのように出産しどのように育てるか、ライフスタイルにも耳を傾けながら診療を行う事が産婦人科の診療に求められています。
外来では最新の医療機器を揃え、赤ちゃんとお母さんの健康状態を把握します。日常の生活のご相談や出産時のご希望については助産師外来がお受けしています。安心してご出産を迎えられるようにサポート体制を整えております。入院病棟ではスタッフ一同安全なお産が出来るよう、寄り添って赤ちゃん誕生に立ち合わせていただきます。
患者様に寄り添った患者様の為の医療は、時代が変わっても先人から受け継いだ当院の精神だと思っております。
MEDICAL